
「革靴=疲れる」はもう終わり!『WH (ダブルエイチ)』のソフトシリーズが常識を変える!
まさにスニーカーを超えた履き心地に驚き!

ファッションディレクター 干場義雅 氏と、日本屈指のシューズデザイナー 坪内浩 氏が手がける『WH (ダブルエイチ)』から、極上の履き心地を追求した 「ソフトシリーズ」 が入荷しました!


革靴って、見た目はカッコいいけど「疲れるし、足が痛くなるし、正直我慢して履いている…」なんて人、多いんじゃないでしょうか?特に長時間歩くと、足の裏がジンジン痛くなったり、踵が擦れて靴擦れになったり。結局、ラクなスニーカーを選んでしまう…そんな経験、ありますよね?

でも、「スニーカー級の快適さを持ちながら、革靴らしい洗練された雰囲気を楽しめる靴」があったらどうでしょう?『WH (ダブルエイチ)』の新作「ソフトシリーズ」は、まさにそんな理想を叶える一足なんです。



最大の違いは、その柔らかさ。 通常の革靴は、靴底が硬くて足の動きにフィットしづらいのが難点。でも、この「ソフトシリーズ」は、ソールが驚くほどしなやかで、わずかな力でも「ふにゃり」としなるほど柔らかいんです。

そのおかげで、足の動きにぴったりついてきて、余計な摩擦が生まれにくく、靴擦れもしにくい。さらに、靴の中で足が圧迫される感覚がなく、長時間履いてもストレスゼロ。



足入れしたときのフィット感にもこだわり、従来の革靴にありがちな「硬さ」や「締めつけ感」を排除。 芯材や裏地を極力省いた「アンライニング仕様」にすることで、革が足を優しく包み込み、まるで靴を履いていないような快適さを実現。

でも、不思議なことに見た目はしっかり革靴らしく、履いた瞬間にピシッと決まるから、ビジネスシーンでもスマートにキマる。



さらに、採用されているのは「スエードの最高峰」と称されるJanus Calf(ヤヌスカーフ)。 通常のスエードは裏面を起毛させているため補強が必要になりますが、ヤヌスカーフは銀面(表革)を残した「銀付きスエード」のため、補強なしでも十分なしなやかさと強度を両立。

アンライニング仕様との相性も抜群で、足に吸い付くようなフィット感を生み出します。

「革靴は疲れるもの」「スニーカーのほうがラク」….そんな常識を覆すのが、『WH (ダブルエイチ)』の「ソフトシリーズ」。スニーカーを超えた履き心地を、ぜひ一度試してみてください。きっと、もう普通の革靴には戻れなくなりますよ。



坪内 浩 / つぼうち ひろし

坪内浩 エスペランサ靴学院第三期生。卒業後、靴業界のコンサルティング会社ジャルフィックに入社、各メーカーの企画デザインに携わる。フリーランスのデザイナーとして活躍した後、マグナム創立に参画 『プレミアータウォモ』や『エンツォ・ボナフェ』を日本に紹介した。 PATRICKのデザイナーとしても活躍を続けながら2008年より長年のキャリアの集大成として、自身の名を冠としたブランド『HIROSHI TSUBOUCHI』をスタート。


干場 義雅 / ほしば よしまさ

1973年1月11日生まれ、東京都出身。 男性誌「LEON」(主婦と生活社)、「OCEANS」(現ライトハウスメディア)などを経て2010年に独立。テレビやラジオ、トークショーなど多方面で活躍中。著書も多数。15年からウェブマガジン「Forza Style(フォルツァスタイル)」の編集長を務める。



WHはシューズデザイナー坪内浩とファッションディレクター干場義雅というまったく違う二人の出会いによって誕生した新しいシューズブランドです。ブランド名であるWH(ダブルエイチ)は二人のイニシャルである『H』。坪内がこれまで培ってきた靴作りの技術と経験。干場が様々なメディアで提案してきたラグジュアリーなライフスタイル。二人の感性、二人の経験のベストミックスによって生まれました。様々な国々の靴を見続けてきた二人が、東京発の靴を世界へという想いのもと、世界各国の良い部分を踏襲しつつも、どこの国にも属さないものとして考えて作られています。




〒700-0827
岡山県岡山市北区平和町1-8
Tel : 086-803-2000
Closed : 火曜日、水曜日

